一般治療・虫歯治療

虫歯は風邪や腹痛などの病気と違って、自然に治ることがない病気です。
忙しいからと放置してしまうと、たちまち悪化し最終的には抜歯を余儀なくされてしまいます。

虫歯は「早期発見・早期治療」が鉄則。歯の痛みや違和感に気づいたときはすでにかなり進行していることも
考えられますので、できるだけ早くご相談ください。

虫歯とは

虫歯とは

虫歯とは簡単にいえば、虫歯菌のつくる酸で歯が溶かされてしまった状態のことです。
虫歯菌は、歯の内部のやわらかい部分をどんどん溶かして進行して、神経に近づき痛みが出るだけでなく、放置すると先の骨まで溶かしてしまう危険な病気です。
またお子さんの乳歯が虫歯になってしまうと、永久歯になってから虫歯になる確率が大幅に上がります。
大人も子供も、とにかく早い対処が大切になるのです。 でも残念ながら、虫歯が原因で歯を抜かなければならない状態にまで陥ってしまう患者様は、後を絶ちません。

虫歯の進行と治療の流れ

C0:初期の虫歯

C0:初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け出し、白い濁りが出ている状態。歯にはまだ穴はあいておらず、痛みやしみるといった自覚症状はありません。
ブラッシングを適切に行なったり、フッ素塗布を行なったりする事で虫歯の進行を抑えることができます。

C0:初期の虫歯

C1:エナメル質の虫歯

C1:エナメル質の虫歯

エナメル質が溶け出し、歯の表面に黒ずみが出でいる状態。痛みはまだありませんが、冷たいものがしみたりします。
虫歯に侵食された部分を削り取り、歯科用プラスチック(レジン)を詰めて治します。

C1:エナメル質の虫歯

C2:象牙質の虫歯

C2:象牙質の虫歯

イ歯の表面(エナメル質)を超えて内側の象牙質まで進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるだけでなく、ときおり痛みが出ることがあります。
レジンもしくはインレーと呼ばれる詰め物を、虫歯で削り取った部分を補います。

C2:象牙質の虫歯

C3:神経にまで達した虫歯

C3:神経にまで達した虫歯

虫歯が神経にまで達した状態。熱いものなどがしみるだけでなく、何をしていなくてもズキズキとした激しい痛みが出ます。
細菌に感染した神経を除去し、根管(神経が入ってる管)の内部を消毒、薬剤を詰める治療(根管治療)を行い、土台を造った後に被せ物(クラウン)をします。

C3:神経にまで達した虫歯

C4:歯根まで達した虫歯

C4:歯根まで達した虫歯

大部分の歯が溶けてなくなり、虫歯が歯根にまで進行した状態。神経は死んでいるため痛みはなくなりますが、膿が歯根部に溜まると痛みが再発します。
ほとんどの場合は抜歯が必要です。抜歯後はインプラントや入れ歯などを用いて失った歯の機能回復をはかります。

C4:歯根まで達した虫歯

歯を出来るだけ残す治療法
「根管治療」

根管治療

歯の根っこの治療である「根管(こんかん)治療」を行うことで、自分の歯を残せる可能性があります。
根管治療とは、根管(神経や血管の入っている管)から感染した神経などを取り除き、根管内をきれいに消毒して薬剤を詰める処置のことです。
根管は大変細く複雑な構造になっているため、見えない部分を手探りで治療する高度な技術が必要になり回数もかかりますが、この治療が確実にできれば歯を残すことが可能です。

根管治療の流れ

虫歯になった部分を除去する。

虫歯になった部分を除去する。

神経のスペースに穴をあける。

神経のスペースに穴をあける。

根の感染した部分を除去、洗浄

歯の根の感染した部分を
除去、洗浄する。

再感染を防ぐため、根管の先まで充填剤と薬剤で封鎖

再感染を防ぐため、根管の先まで
充填剤と薬剤で封鎖する。

土台と被せ物を装着し、治療終了

土台と被せ物を装着し、
治療終了です。

虫歯で悩まないために

虫歯で悩まないために

できるだけ虫歯で悩まないためには、予防が大切です。
ご自宅でのホームケアと、歯科医院での定期的な検診とクリーニングを行うことで、より効果的な予防が行えると考えています。

予防歯科について
虫歯で悩まないために